| <Engelhard Weigl氏講演会> | | |
| Philosophie und Stadtkultur. Rückblick auf eine Reise zu den Zentren der deutschen Aufklärung | Engelhard Weigl | 1 |
| <統一5年目のドイツ> | | |
| 統一以後のドイツ政党制 | 加藤秀治郎 | 13 |
| <トピックス> | | |
| 日本におけるホロコースト認識と映画『SHOAH』 | 芝 健介 | 24 |
| イスラエルの『過ぎ去ろうとしない過去』 | 高尾千津子 | 29 |
| ハイナー・ミュラーの死 | 岩淵達治 | 34 |
| 第3回ドイツの教育全国セミナーについて | 別府昭郎 | 37 |
| <書評> | | |
| フーゴ・オット 『マルティン・ハイデガー。伝記への途上で』 | 山本 尤 | 39 |
| ペーター・ルントグレーン 『ドイツ学校社会史概観』 | 遠藤孝夫 | 42 |
| レギーナ・ルッシュ編 『ドイツ統一と子どもたち』 | 村上公子 | 45 |
| ジョージ・L・モッセ 『大衆の国民化』 | 井上茂子 | 48 |
| 山本秀行 『ナチズムの記憶』 | 木村靖二 | 52 |
| 足立邦夫 『臣下の大戦』 | 辻 通男 | 54 |
| <松田智雄氏追悼> | | |
| 松田智雄先生と比較経済史研究 | 柳澤 治 | 57 |
| <ドイツ語圏関係雑誌記事> | 高木浩子/麻生 建 編 | 63 |
| <雑報> | | 67 |
| <編集後記> | | 69 |
| <訂正> | | 70 |
| <『ドイツ研究』総目次(第1号~第20号)> | 大石紀一郎編 | 71 |
| <日本ドイツ学会設立趣意書> | | 98 |