ドイツ研究 第51号(2017)

ドイツ研究 バックナンバー

51号(2017年3月)

タイトル著者ページ
<シンポジウム ● 若者が「政治」に関わるとき ●>
若者が「政治」に関わるとき小野寺拓也/辻 英史3
「怒れる市民」の抗議運動の内実とその論理――AfDとペギーダを例に佐藤公紀10
「若者の抗議」からみる戦後ドイツ――「1968年」を中心に井関正久30
政治教育への期待をめぐる考察――ドイツとオーストリアの比較から近藤孝弘43
コメント :〈若者〉が〈政治〉に〈関わる〉とき青木聡子56
コメント : ドイツとの比較から考える日本の「若者」の政治参加と政治教育西城戸誠64
<論文>
1976年共同決定法から見る西ドイツ政治――管理職員規定を中心に佐々木淳希73
90年連合/緑の党の安保観の変容とそのドイツ対外安保政策への主導的意味中川洋一91
<トピックス>
ドイツにおけるエネルギー協同組合の新展開寺林暁良109
東ドイツ映画音楽実験工房――統一ドイツポピュラー文化の意外な起源高岡智子117
カーショー 『ヒトラー』 を読む木村靖二128
<研究余滴>
ドイツの少子高齢化と家族政策本澤巳代子137
<書評>
『ドイツ映画零年』 [渋谷哲也 著]井口祐介148
『ユダヤ人児童の亡命と東ドイツへの帰還――キンダートランスポートの群像 』 [木畑和子 著]中野智世153
『ドイツの歌舞伎とブレヒト劇』 [田中徳一 著]上田浩二158
『ナチス・ドイツと 〈帝国〉 日本美術――歴史から消された展覧会 』 [安松みゆき 著]江藤光紀163
『20世紀初頭の清朝とドイツ――多元的国際環境下の双方向性 』 [小池 求 著]中村綾乃169
<執筆者紹介>174
<学会通信>
■2015年度日本ドイツ学会奨励賞(第11回)177
■受賞のあいさつ速水淑子179
■受賞のあいさつ吉田 寛181
■日本ドイツ学会案内183
◇編集後記

〈 目次一覧へ 〉